村上春樹の文章から僕の下宿生活まで話が飛んでしまったが、ついでにこの頃のことを思い出して書いてみようと思う。かなり記憶があいまいになっているのだが…
自宅から通おうと思えば、近鉄・大阪環状線・阪急電車と乗り継いで片道2時間ぐらいの道程なのだが、親元から離れたかった僕は前の記事のとおり母が探してきた朝夕食付きの下宿に入った。大家さんの家の脇にある階段を上ると、狭い廊下の両側にたしか計10部屋あった。大半は3畳一間である。風呂は隔日くらいで(今から思えば夏の間など良く平気だったと思うが)銭湯に行った。たいていは3~4人で連れ立って夕食後に歩いて数分の「高羽温泉」(※)。下宿からはなだらかな下り坂だ。入浴料の他に洗髪料を払ってシャンプーしたと思う。風呂上がりにコーヒー牛乳でも飲んだかなぁ… 今のように一風呂浴び、晩酌しながらゆっくり晩飯、というのとは別世界。学生なんだから当たり前なんだけど。
当時は近くに神戸市外国語大学があり~こちらは大きな交差点を渡って上り坂になるのだが~このエリアにも銭湯(たしか「桜ヶ丘温泉」)があって、いつもの「高羽温泉」が休みの日などに行った。「桜ヶ丘温泉」のそばには定食屋があって、下宿の食事がない日の夕食は結構そこで食べた気がする(もちろん何人かで誘い合って)。この食堂で「トンテキ」なるものを初めて食べた。似たようなものを食べたことはあったんだろうが、厚い豚肉の切り身に驚いたのは確かである。
下宿の食事で感動したのは「ロール・キャベツ」である。一人ずつ小さなアルマイトの食器にケチャップ味のソースとともに入って出てくるのだが、「さすが神戸はハイカラやなぁ」と感動したものだ。カレーも旨かった。同じ食器にカレーだけ入って出てくるのだが、その日はお櫃のご飯がいつもの倍ぐらいの量食べられたのではなかろうか? お陰で夕食にカレーの出た翌朝は炊きたてのご飯が出てくる。逆に言うと、ふだんは前日に残ったご飯が冷たいままお櫃に入って置かれていて、味噌汁のみアツアツのが出てくる。そのため朝食の時間は部屋で寝たまんま、朝飯抜き、という人が結構いた。
数年前に大学でクラブの同期会をやったとき、昔住んでいた下宿あたりを歩いてみた。門を入っていくのははばかられたので、坂を上って周りから見たのだが、二階建ての下宿の建物は当時のまま残っていた。大震災の影響は外見上無かったように見えるが、窓の様子から下宿人はもういない感じがした。そりゃそうだろう、いまどきいくら家賃が安くても3畳一間に入る人はいないだろう。年月が経ち、大家さん一家もみな歳を取り、若者の面倒を見ることもできないだろうし。
いやはや、人の記憶というものは何と不確かなものか。ただ、食い物のことになると結構憶えているというのは、人間(あるいは僕)の本性なんでしょうか…
(※)インターネットで調べてみると「高羽温泉」は廃業したらしいのだが、場所が下宿から遠すぎる。名前の記憶違いだろうか? 1995年の震災や住宅環境の変化で多くの銭湯が廃業したのだろう。「桜ヶ丘温泉」は名前すら出てこなかった。
昭和29年創業の老舗である。カウンターの中で自家製の餃子の皮をかなり年季の入った機械で伸ばし、餡をくるんでいる完全な手作り餃子だ。皮は比較的厚く、焼いたときに餡の肉汁がたまる。これぞ「神戸の焼餃子」、私見ではNo.1である。もちろん右上隅に少しだけ写っている味噌ダレを付けて食う。ちなみに店の奥でご主人が焼くのだが、この日は少々焼き目がきつい。ただし、味はいつも通り絶品だ。
営業時間が午後3時半から9時半(日曜定休)なので、しばらく行けなかったのだが、先日ちょっと覗いてきた。開店すぐだったのでまだ他に客はいない。餃子1.5人前(写真のとおり15個)とビール中瓶を注文。良心的な店で、キリン・ラガーとアサヒ・スーパードライの二銘柄が置いてある。僕は当然キリン! 飲み物は他に紹興酒(と烏龍茶)があり、冷蔵庫で冷えたやつを小さなグラスに注いでくれる。前に飲んだことがあるが、紹興酒がまた餃子の肉・ニラの味と合うんだよなぁ。
カウンターだけの店なのだが、だいたい夕方の早い時間に行くことが多いので、あんまり混んでいて座れないという状態は見たことがない。地元密着型のようで、焼いたのを持ち帰りで注文する人も多い。日が暮れて時間が遅くなると、店で一杯やりながら、という客も多くなるのだろうか? TVセットが高い位置にあるのだが、プロ野球中継(当然、阪神タイガースの)を見ながらだったりして…
以前記事に書いた元町の「瓢箪」は人通りの多い場所で昼時から営業していて、焼かずに生の冷凍物も持ち帰りや宅配便扱いで販売したりしている。(ちなみに餃子の皮は「瓢箪」のほうが少し薄い) 三宮の高架下にも店があって、けっこう手広く商売をしているし… このへんの両者の営業スタンスの違いから、「夫婦ぎょうざ」を応援したくなるのかもしれない。でも、なかなか行けないんだよなぁ…
この噂の焼鳥屋で先週の金曜日(7月8日)の夜に食事をした。お伴は名古屋に単身赴任をしている大学のグリークラブ同期T君。彼とは年に1回会う程度なのだが、今回は神戸の実家に週末帰るというので、大阪で途中下車してもらい飲むことにした。ここ2~3年はそれがパターン化している。さて、待ち合わせ場所を彼も分かる東梅田地下街の曽根崎警察前としたのだが…
曽根崎界隈の焼鳥屋をネットで検索して気になったのが、この「角兵衛」。口コミ情報を見ると面白そうな店だ。旨そうな焼き鳥の写真が並んでいる(僕も携帯で撮ってみたのだがピンボケで没。後で他の人のきれいなのを見てね)し、ここに決定! 3日ほど前に予約の電話を入れると、7時半に二人なら「空いていると思うよ」と妙な返事だったが、名前を残す。
さて、当日。少し前に東梅田についたので、プリントアウトした地図を片手に場所の下見。案の定、通りを間違え、ぐるりと回って歩いてみると、玄人好みの雰囲気のある通りにその店はあった。約束の時間少し前にT君と落ち合い、角兵衛に戻る。入ってみると、1階のカウンターはサラリーマン風のオジサンたちでいっぱいだが席が二つだけ空いていた。名前を告げるとキッチン内のボードを見て「ああ、そうだったか?」みたいな感じ。前置きが長くなったが…
最初に出てきたお通しはイワシの造りがのっていると思われるサラダ。いけますなぁ。これと、とりあえずの良く冷えた瓶ビール(スーパードライ)。料理はまず評判の「生物」の盛り合わせを頼んだ。鳥の生レバー、ハート、ささ身、ナマコ、牛刺しその他が盛られている。牛刺しなんて初めて食うかなぁ? 有難すぎて味がよう分からん。そうそう、この辺まではキッチン内のおばちゃんも一緒になって用意してくれる。そして焼き鳥のおまかせ6種を頼むと、目の前で焼かれたものが次々と登場する。
まず、これが食べたかったのだが、「玉ひも」だ。居酒屋で甘辛く煮たものは食べたことがあるが、焼き物は初めて。たれ焼だが、皮がぱりっとしていて中がとろっ(卵ですよ)と最高の感触。たまりませんなぁ。この辺からお酒を泡盛(久米仙35度だそう)のロックに切り替えグビっといく。カウンター越しに差し出された焼き物を皿にとり食べ進むが、串に刺されたモツも大ぶりで歯ごたえが絶妙である。やっぱり焼きたてをこんな風にして食べるのが一番だよなぁ。そして飲み食いしながらT君と四方山話をする。(おばちゃんはいつの間にかカウンターの下から出て行って戻ってこなかった)
焼き鳥を一通り食ったあと、メニューで気になっていた「ストロングハート」(ポン酢の味付けだ)と「ゴールデンボール」(よく憶えていない)、そして「鳥のばら焼き」を次々と食う。ネギが山もりのっているのが印象的だが、この辺になると酔いが進んで味覚が衰えてくるなぁ。それでも美味いよ。最後に(牛の)ホルモン焼きにして腹いっぱいになった。2人でさんざん飲んで食べたのでお代は11500円也。それなりですね~。
お酒は(メニューを見たところ)あまり凝った種類を置いておらず、料理メインの感じですかなぁ… 個人的には芋焼酎など種類を置いて欲しい気がするけど。オヤジさんは意外にも柔らかい感じのする男前です。話し方もやさしいし、シャイなのかな? 手が空いているときにはゴルフ・スイングの真似をしているのが印象的でした。食べていないメニューも数多くあるので(初めてだから当たり前だけど)、しばらくしたら、また行ってみたいお店です。
というほど大したものではないが、6月下旬に大阪市内の某クリニックで内臓の超音波検査を含む「日帰りドック」を受けた。前の会社でもこのクリニックで何度か受診しているのだが、今回は3年ぶりで、以前から指摘されている「要観察」の脂肪肝についてのフォローが僕にとってはメイン・テーマであった。
9時に検診がスタートし、身長・体重測定、視力検査、採血ぐらいまではスムーズに進み、そのあとはガウン姿で順番を待ちながら心電図や内臓のエコー検査、肺活量や聴力、眼底写真、胸や胃のレントゲン(バリウムを飲む奴だ。これは会社でも毎年受けているが、そんなに苦にならない。検査後は厭だけど)、など、、、 いま思い起こせば検査技師は全員女性だった。以前はレントゲンなど男性技師だったと思うが、これも時代の流れか… 女性の乳がん検診など、女性技師の方がやりやすいのだろう…
胃の検査が済み、飲食可能になったのは10時半頃。コーヒーをもらってほっと一息をつく。それから待合コーナーでTVを見ながらかなり待って、ようやく別室で医師から検査結果を聴く。レントゲン写真などを見ながらいちいち解説してくれるのだが、胃は問題なし(胃の働きを止める注射をしたせいか鮮明な写真だ)、肝臓の超音波検査も「あまり変わっていない」とのことで、胸をなでおろす。続いて医師がPCを触りながら話をするのだが、どうやら要注意ポイントにマークが付いているようだ。血液検査の結果、血糖値、コレステロールの数値が標準より高いようだ。この頃は以前にもまして良く食べ、良く飲んでいるからなぁ… 「まぁ、病気というほどではないし、一時的なものかも」と、あまりきつい注意はされずに放免となる。
クリニックを出る時、近くの(心斎橋筋のアーケード内にある)和食店の「お食事券」をもらった。カウンターに座り、選択できるランチメニューの中から「麦とろ御膳」を注文。板前さんがご飯は「雑穀米」だが、と云ったが、もちろんOK。ついでに自腹になるが麦焼酎の水割りも注文した(値段は書いていなかったが、帰りの勘定は600円也)。上品な前菜、サワラの焼き物などとともに麦とろ、雑穀米が出てくる。刺身もついていて、お椀にはシジミ入りの甘めの味噌汁が…、豪華な昼食である。幸せやなぁ~
後日、詳細な検査結果レポートが郵送されて来た。具体的な数値を出すのは控えるが、血糖値・コレステロール・肝機能(γーGPTなど)の数値が高く、「再検査」となっていたが、様子を見ろ、ということだろう。9月に会社の定期検診があるので再度確認してみよう。脂肪肝がひどくなっていて、精密検査や酒のドクターストップ、なんて事態を恐れていたのだが、それが避けられてHAPPYである。ただ、検査項目にはなかったが、最近は老眼が進んできて、書類や楽譜の細かい字が見えにくくて辛いんだよなぁ… ホント。
先週の木曜日の夜、二十数年会っていなかった高校時代の同級生S君と奈良で飲んだ。彼は仕事柄、近畿圏を転々としているのだが、現在は奈良市内で勤務している。たまたま共通の友人のT君に出会ったとのことで、3月の大震災の後に突然携帯に電話をくれた。普段は登録していない番号からの電話には出ないのだが、この時はなぜだか出たほうが良いような気がしたのだ。初めのうちは名前を聞いても誰のことだかわからなかったのだが…
僕もようやく決算関係の仕事が落ち着いたので、彼の職場近くの奈良駅周辺で飲むことにした。待ち合わせ場所に現れた途端、それがS君であることが直ぐに分かった。「お互い変わらんなぁ~」と言いながら、彼が予約してくれた店へ。
彼が何度も来ているという店(名前は忘れてしまった)は酒造会社の経営?とのことで、奈良のお酒が沢山置いてあり、「朱雀門」という僕が初めて飲む酒もあった。S君は職業柄、日本酒に詳しく、かつ好きであるということで、乾杯から冷やの徳利で差しつ差されつ… 2合徳利を4種類いったかなぁ? 久々の「春鹿超辛口」などいろんな味を楽しんだ。酒の肴は岩牡蠣や刺身など、日本酒好きにはたまりませんなぁ、的なもの。サザエの壷焼きもいきましたぜよ。
お互いのこの二十数年間の話、共通の友人の消息、そして仕事柄知っている共通の「先生」の話などするうちに時間が過ぎていき、次の日も仕事だし、ということで2時間半ぐらいで飲み終えた。まだ、話し足りないことも多いし、第二回戦は今月末に彼の帰り道の大阪市内でということに。となれば、当然、僕の「いつもの店」である。
さて、互いのスケジュールの都合で、また木曜日の晩になるのだが、その夜は大阪から電車で帰るかなぁ…?
金曜日の夕方、しばらくぶりでいつもの店に行ってきた。この日は前に勤めていた会社の同期H君と一緒。
上の写真はまず注文した「若鳥のお造り5種盛り」である。この店に来たらこれだ! ハツ、生肝、鴨ロース、胸肉… あとなんだっけ? 揚げニンニクや薬味たっぶりでいただく。これだけでも相当飲めそうだが、じつは僕は6月生まれで、最初にお店からのサービスのスパークリングワインで乾杯。そのあと、この日のメインはシャブリだ。自分たちや家族の近況について話が弾み、ボトルの写真撮るのを忘れていた。
気がつくと女性客が多い。最近、野菜料理のメニューを増やしたからだろうか? 以前から梅酒はいろいろ取揃えていたようだが… オジサンたちも焼き野菜、鳥と野菜のセイロ蒸しなどを注文する。僕は鳥皮の焼いたのが好きなのだが、炭火で丁寧に焼くので時間がかかる。カリカリに焼きあがる頃にはワインが終わり、シメの燗酒になっていた。ゴーヤの天麩羅も相変わらずうまい。
H君の仕事(彼も前の会社を辞めて大阪の某一流メーカーの部長職になっている)が忙しそうで、彼がダメなら独りででも来ようかと思ったのだが、良き友と飲むと心まで温まる。今月はもう一度別の友人とこの店に来るつもりである。
初夏の陽気になってきて、お酒もちょっと冷えたものが欲しくなってくる季節だ。写真写りが良くないが、カリフォルニア・ワインの名門「ベリンジャー」の「ストーン・セラーズ」ブランド、シャルドネである。ウラのラベルを見ると、サッポロビールが輸入したもので、スーパーかどこかで今年に入ってから買ったのか?良く憶えていない。1000円ぐらいだろう。
5月5日、出かける前に冷蔵庫に入れ冷やしておいたものを夕食時に開ける。米国時代によく飲んだ懐かしい味だ。ちょっとオーク樽の香りがするカリフォルニアのシャルドネ。気取らず飲むのにちょうど好い(もっと安い箱入りで売っているようなのはお勧めしません)。アテは女房が買ってきた出来合いの惣菜。ミンチカツとか海老チリとか白身魚フライのあんかけとか…
この日も体調が思わしくなく、ボトル半分くらいしか飲まなかったかな? ただし、翌日の夕食で残り半分は空いてしまいました。この週末は風邪気味で、かなり自粛しています。全く飲まない訳じゃないけど…
いわゆるゴールデン・ウィークが始まった。僕の勤める会社はカレンダーどおりの出勤なので、今日から3連休の後5月2日に出て、また3連休、そして6日に出勤したらすぐ土日で休みという中途半端な形になる。出勤日数が少なくてもちゃんと月給がもらえるので文句を言う筋合いではないのだが… 期日までにきちんと仕事をしなくてはいけない経理畑の人間にとっては休みの多いのも困りものだ。実際のところ年次決算の真っ最中なので、昨夜は9時過ぎまで会社にいて門扉を施錠して帰るはめに… まぁ、それで雇われているようなものだからしょうがない。
今日の連休初日はまずのんびり、と思っていたところ、朝の5時28分に目覚まし時計代わりにしている枕元の携帯電話が鳴った。今日が金曜日なのは昨日から知っていたのだが、アラームをOFFにするのを忘れ、祝日カレンダー設定のない?お馬鹿なケータイが鳴ったのだ。出だし悪し!
もう一度8時頃まで寝直したのだが、気分がすっきりしない。朝食後、朝一番目の仕事は切れかけている芋焼酎の注文を楽天ショップで完了したこと。数日前に見たときはお気に入りの銘柄が在庫切れになっていたのだが今朝はOK。だが、画面に「今回残り○○本」の表示があって慌てて注文。他の銘柄と合わせて6本=1ケース注文した。
さて、新聞の整理でもしようと始めたのだが、ひもで縛る前にパラパラめくっているうち、日経夕刊の小泉武夫先生のコラムが目にとまった。鮨屋で旬のネタを食うという内容であったが、それを読んで自分も食いたくなった。駅前のスーパー(田舎なので広い駐車場がある)まで車を飛ばし、小泉センセイのように旬のものとはいかないが「広告の品」の8種盛りと「ホッキ貝サラダ」、そして惣菜コーナーで春らしい「グリーンピース&玉子」を買ってきた。
とりあえず新聞は半月分ほど(朝日・日経の2紙なのでけっこうボリュームがある)片づけた後、日本酒の一升瓶を取り出してコップ酒でそのままやる。冷暖房のいらない程々の室温の中、寿司と日本酒の冷や。堪りませんなぁ~。
というわけで、連休初日は課題を少しこなしただけで「休養日」となった。昼食後ごろ寝で居眠りをしたが、それでもさっき愛車の手洗い洗車もしましたぞ!
以前の記事で触れたことのある餃子専門店だ。先週の土曜日、ちょっと寄って来た。
元町駅前の横断歩道前では若者たちが東日本大震災の義援金集めをしていた。ちょうど信号が青になったのでそのまま渡ってしまったが… かの「ひょうたん」は昼12時過ぎなのに客が一巡したのか、待たずにすぐ座れた。カウンターのみ8席ほど。一番奥が空いていたので陣取る。他の客は中年客や親子連れだ。途中で若い女の子たち数名が入ってきたが、その中に餃子が苦手な子がいるらしく、おばちゃんに「お一人様一人前以上お願いしている」といわれ、持ち帰りに変更していた。観光客だろうが、ギャルには似合わない店だ。以前ルミナリエの頃、広島から来たという三十代ぐらいの夫婦と隣になり、奥さんと妙に意気投合した思い出がある。やっぱり、ここは大人の店だよ。
この日は昼ごはん代わりに餃子3人前、そして泡盛をダブルで。小さなグラスにいっぱいの泡盛と、別にチェイサーとして冷たい水を出してくれる。これをチビチビやるのが旨いんだよなぁ。しかもビールの中瓶より安上がり。もちろん餃子は旨いんだが、泡盛と味噌だれ(ここにニンニク醤油をたらす)との取り合わせも絶妙である。
「今日は土曜日なのにすいてるねぇ」とおばちゃんに話しかけたら、「ここ最近はこうだ」とのこと。大震災の影響でもあるまい、と思うのだが… そういえば、目の前に貼り紙がしてあり「餃子一人前につき十円をお店が義援金として日本赤十字に寄付する」とあった。僕のは30円の寄付になる。
熱心な当ブログ読者の「つのぶえ」さんの神戸勤務当時はお昼に行列が出来ていたそうだが、最近はそうでもないらしい。ニンニクの匂いのするのが敬遠される傾向にあるのだとか。今は1人前370円だしなぁ… 牛丼チェーン店に行列が出来るのかもしれない。
最近のコメント